予防接種スケジューラー
お誕生日を入力するだけで、いつ頃予防接種に行けばいいのかを自動計算します。

お誕生日:
※ ご利用上の注意はこちら ※
No.1
間隔: 生後2ヶ月になったら
予定日:

お誕生日に応じた接種予定日が表示されます。
※ 実際の接種日が予定日よりもずれた場合は、
以降のスケジュールが変更となります。
充分にご注意ください。
ワクチン: ヒブ 1 回目
肺炎球菌 1 回目
B型肝炎 1 回目
ロタウィルス【任意】 1 回目
No.2
間隔: 生後3ヶ月になったら
且つ
No.1より4週間あけて
予定日:

ワクチン: ヒブ 2 回目
肺炎球菌 2 回目
B型肝炎 2 回目
四種混合 1 回目
ロタウィルス【任意】 2 回目
No.3
間隔: No.2より4週間あけて
予定日:

ワクチン: ヒブ 3 回目
肺炎球菌 3 回目
四種混合 2 回目
ロタウィルス【任意】 3 回目
No.4
間隔: No.3より4週間あけて
予定日:

ワクチン: 四種混合 3 回目
BCG(生) 1 回目
No.5
間隔: No.4より4週間あけて
且つ
1回目B型肝炎より139日以上
(およそ5か月)あけて
1歳までに接種してください。
予定日:

ワクチン: B型肝炎 3 回目
No.6
間隔: No.5より1週間以上
且つ
3回目ヒブより7ヶ月あけて
予定日:

ワクチン: ヒブ 追加
No.7
間隔: No.6より1週間以上あけて
且つ
1歳になったら
予定日:

ワクチン: 肺炎球菌 追加
風疹麻疹(生) 1 回目
No.8
間隔: No.7より4週間あけて
予定日:

ワクチン: 水ぼうそう(生) 1回目
おたふく(生)【任意】 1回目
No.9
間隔: No.8より3ヶ月あけて
予定日:

ワクチン: 水ぼうそう(生) 2回目

上記表の他、定期予防接種として日本脳炎があります。3歳からの接種推奨です。

※ ご利用上の注意 ※
・当サイトは、制作者が、長男の1ヶ月検診の時に、産院でもらった予防接種のスケジュール表がと~っても便利で助かる!と思ったので、それをウェブで表現しようと思ったものです。是非使ってください!(´∇`)ノ
・当サイトは、埼玉県の予防接種スケジュールを元に作成しています。埼玉県外の方はお住いの地域情報をご確認ください。
・定期的に確認は致しますが、予防接種の内容等に関して、その正確性を保障するものではありません。ご利用者様ご自身の判断と責任の元お使いください。
・当サイトに起因する損害、損失に対して一切の責任を負いません。